2013年04月03日
美容師の第一歩は
たいがい、サロンに就職すると
掃除・・・
美容師の仕事の第一歩は
掃除。
人をきれいにする仕事なのに
その働くサロンが汚くてどうする?!
・・・的なことを、新人さんは先輩に言われます
伝えるのに難しいのが
人によって
きれい度合が違うこと
よく、例にあげて
赤ちゃんがハイハイしても大丈夫なぐらい
・・・なんて、指導してた時もありました
確かに、きれいにこしたことはないけれど
伝え方のとどめがない。
汚いのは、散らかってるのは心の乱れ
そんなことで、いい仕事ができるのかい?
なんて、精神論もわかるけど
正直、ピンと来ない
個人的には、うちの店はかなりキレイです
もう、庄内店は8年になりますが
未だに、新規のお客様に
最近できたんですか?と聞かれる
そんな、お店ですが
自分の部屋と言えば、お恥ずかしいことに散らかってます
話を戻しまして・・・
色々、考えたんです
なんで、きれいにしないといけないのか
それは、美容室内は、きれいに清潔にしなさいという法律があるからです
美容師法に基づいて我々の仕事はあるのです
赤信号は止まりなさい
・・・と一緒です
そんなこんなで、サロンに入った新人さん
法律で決められてるんで
一生懸命お掃除しましょう。
当たり前やん。と思われた美容師さん
ただの、私のたわごとと思い
スルーしてください
掃除・・・
美容師の仕事の第一歩は
掃除。
人をきれいにする仕事なのに
その働くサロンが汚くてどうする?!
・・・的なことを、新人さんは先輩に言われます
伝えるのに難しいのが
人によって
きれい度合が違うこと
よく、例にあげて
赤ちゃんがハイハイしても大丈夫なぐらい
・・・なんて、指導してた時もありました
確かに、きれいにこしたことはないけれど
伝え方のとどめがない。
汚いのは、散らかってるのは心の乱れ
そんなことで、いい仕事ができるのかい?
なんて、精神論もわかるけど
正直、ピンと来ない
個人的には、うちの店はかなりキレイです
もう、庄内店は8年になりますが
未だに、新規のお客様に
最近できたんですか?と聞かれる
そんな、お店ですが
自分の部屋と言えば、お恥ずかしいことに散らかってます
話を戻しまして・・・
色々、考えたんです
なんで、きれいにしないといけないのか
それは、美容室内は、きれいに清潔にしなさいという法律があるからです
美容師法に基づいて我々の仕事はあるのです
赤信号は止まりなさい
・・・と一緒です
そんなこんなで、サロンに入った新人さん
法律で決められてるんで
一生懸命お掃除しましょう。
当たり前やん。と思われた美容師さん
ただの、私のたわごとと思い
スルーしてください
Posted by Moん at 08:00│Comments(0)
│やました論
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。